4月29日(祝)に金沢八景YMCAと金沢八景YMCA保育園でヘルシーキッズキャンペーンのキックオフイベントを行いました。乳幼児から小学生、お父さん、お母さん、リーダーの総勢61人が楽しく運動をして、健康に関する知識をつけて、笑顔いっぱいの1日となりました。
チャレンジ体操
体操の種目(マット、鉄棒、平均台)でさまざまな技にチャレンジしました。最初は緊張していたお友だちも技が一人で出来たことで笑顔いっぱいになり、自信を持って取り組む姿が見られました。
幼児キッズコーディネーション
幼少期に身につけるべき能力を高める運動を、遊びの要素を取り入れて行いました。日常の生活ではあまり行わない運動をして、最初は戸惑っていたお友だちも、コツをつかむと「できた!」と笑顔いっぱいになり元気に取り組みました。

チーム対抗ミニ運動会
前半は走る秒数を計ったり、玉いれ、ボールの上に何秒乗れるか競争を行いました。少しでもよい記録が出るようにと、みんな真剣な表情で取り組んでいました。後半は器械体操の器具(平均台、マット、鉄棒)でサーキットをつくり、技にチャレンジをしました。勇気を出して難しい技に積極的にチャレンジする姿がとても印象的でした。
みんな元気いっぱい体操をして、新しいお友だちをたくさん作って、とても明るい雰囲気でした。
(まさなりリーダー、まりのリーダー、さおリーダー)
食育マスター~親子で学ぶ食育講座~
家族でウォーキング*森を歩こう
金沢区にある能見堂緑地から金沢自然公園(動物園)までのハイキングコース約2.5kmを、2時間かけてゆっくり歩きました。始めに『森の中でいくつ見つけられるかな?』と動植物の名前がたくさん書いてあるシートが配られ、そのシートにある花や木、生き物などを探しながらのウォーキングです。「あ、池にカメがいた!!」「ケヤキがあったよ」など子どもたちがはしゃぐ中、「ヒノキの実って、どれだ~~?」「マユミって、そんな名前の木があるの??」と子どもよりもパパ&ママの方が真剣に取り組み、楽しんいました。何匹ものリスが枝から枝へ飛び移って駆け回る様子を見て「きりんさんはどこ?ライオンさんは?」とあたりを見回す子ども達。リスの多さに、動物園の中を歩いていると勘違いしたようです。しっかり運動しつつ遊んで学んで、ご飯をたくさん食べてお昼寝をする。健康な1日を家族で過ごすことが出来ました。
(ゆみこリーダー)
★外でわくわくプログラム★
カロリーランin八景
その日食べた朝食の摂取カロリーを計算し、海の公園のジョギングコースを中心に、走ったり歩いたりして、カロリーを消費してみようというものです。また、走るだけではなく、遊具を使用した砂浜遊びや、食・健康・運動に関するクイズ、スタンプラリー、宝探しも取り入れ、楽しみながら、親子で運動に取り組んでもらうことができました。意気揚々とジョギングをして出発する親子や、丁寧に宝探しやスタンプラリーをして無理のないペースでウォーキングをする親子が見られました。プログラム後の結果発表では、運動でのカロリー消費がいかに大変かを知る良いきっかけになったようです。
今回の体験が、継続的に家族でも運動・健康に関わるきっかけになれば良いと感じます。
(じゅんやリーダー、もこリーダー、さおリーダー)
ヘルシーキッズキャンペーンは、5月31日(日)まで続きます!
(金沢八景YMCA 石川 将成)