今日はあと1か月で卒園するきりんぐみの子どもたちに会うために、元職員のNさんが来てくれました!
久しぶりの再会に大喜びの子も恥ずかしがっている子もいましたが、みんな嬉しそうでした。
もうすぐ卒園を迎えるこどもたち、いままでたくさんの人たちに愛されて育ってきたことを忘れずに大きくなっていって欲しいです。
【金沢八景YMCA保育園 保育士 鈴木】
今日はあと1か月で卒園するきりんぐみの子どもたちに会うために、元職員のNさんが来てくれました!
久しぶりの再会に大喜びの子も恥ずかしがっている子もいましたが、みんな嬉しそうでした。
もうすぐ卒園を迎えるこどもたち、いままでたくさんの人たちに愛されて育ってきたことを忘れずに大きくなっていって欲しいです。
【金沢八景YMCA保育園 保育士 鈴木】
収穫感謝祭の取り組み「お魚屋さんの日」
ワタナベ水産の方が来てくれて、たくさんのお魚を持ってきてくれました!
中にはお水の中で生きているお魚も。
前半の続きになります。
3園で交流を深め、おやつ休憩をした後は、キャンプファイヤーを囲んで3園でゲームを楽しみました。夏のキャンドルファイヤーよりも大きい火で子どもたちも「すごい!」「あったかいね~」など火の大きさを実感していました。
保育園で読んだ星座の絵本そのままが目に飛び込んできたので、「これ見たことある!」「あの星が三角形につながって見える!」など本物の星座を見て子どもたちがとても喜んでいたのが印象的でした。
イベント盛りだくさんだった二日目はすぐにぐっすり夢の中。あっという間に3日目の朝。
3日目は富士山YMCAに隣接しているまかいの牧場で、まずはみんながやりたい事その④”ハイジのブランコに乗る”に挑戦。高低差があるので、スリル満点!子どもたちも楽しそうでした。
きりん組(5歳児) 冬キャンプのご報告
2025年2月12日~14日の二泊三日で富士山YMCA グローバル・エコ・ヴィレッジまでキャンプに行ってきました。夏キャンプ同様に同じYMCA保育園のマナ保育園・東かながわ保育園の3園合同でした。
出発1週間前、近くのイオンへみんなで決めたおやつを買い物に行きました。
迷路は雰囲気で「ちょっと怖い…」という子もいましたが、怖くない子とペアを作り出発。一度クリアすると実は楽しい?という事に気づき、気が付けば「わぁ!」と脅かす側と迷路をクリアする側と自然と分かれて楽しんでいました。
2日目も天気が良く富士山がくっきりと見え、子どもたちも「富士山って青じゃないんだ」と感じた子もいました。