【金沢八景YMCA保育園】 乳児クラス(2歳児)の活動の様子
手遊びってリズムに合わせて歌うことが多いですよね?子どもたちも好きな手遊びや歌が聞こえると隣の部屋に居ても自然と集まって来たり、一緒になって参加する姿があります。
手遊びの一つとして歌っていた”ロックマイソウル”を今日は楽器を使って演奏してみました。
最初は指で触ってみたり、振って見たりと慎重でした。
鈴、タンバリン、カスタネット。3つの中から好きな物を選んで鳴らしてみる事に。最初は鳴らす事だけを意識していたので大きな音が聞こえてきました。
一つ一つの音を額認!
自分と違う楽器にも興味津々でした。
そこから、一つずつどんな音がするのか、どうやって鳴らすと素敵な音に聞こえるかなど子どもたちと話しながら楽器の使いかたを話しました。
一通り確認をした後、ギターに合わせて”ロックマイソウル”を歌って見る事に。丁度手遊びのポーズが腕をクロスして始める歌なので、一度静かになってから…
ロックマイソウル~
ロックマイソウル~♪と子どもたちの声と楽器の音が重なりいつもよりも豪華な歌になりました。
鳴らし方が安定してくると周りも見えるようになってきました。
その後は、アンパンマンマーチも歌い始めると今度は踊りながら楽器を鳴らす子も出てきて…楽しい気持ちがいっぱい溢れてきていました。
後半は体全体を使いながら楽しみました。
動き回りながら歌うのも楽しいね!
”いつもの”で終わらせず、”こんどは”とバリエーションを増やしていく事の楽しさや音を合わせる、気持ちを合わせる事の楽しさも一緒に伝える事も出来たと思いました。
秋は自然の宝庫!今度は手作り楽器に挑戦してみようかな?と思う一日でした。
(金沢八景YMCA保育園 保育士 青木)