2025年3月5日水曜日

【金沢八景YMCA】2024年度チアダンス発表会実施報告

 2025年2月23日(日)に横浜YMCAダンス発表会を実施しました!

横浜中央YMCA、横浜北YMCA、湘南とつかYMCA、藤沢YMCA、金沢八景YMCAの5拠点のチアダンスクラスが集まり、みんな2024年度最後のステージで一生懸命踊りました。








本番前のリハーサルからみんな本当に楽しそうにそして素敵な笑顔で踊ることができました。見ている私たちや保護者の方たちまで笑顔させるようなものばかりでした。途中手拍子が入っていたりと盛り上がったところもありました。

また、2025年度もこのような熱くて、みんなで楽しめる素敵なステージをしていけるように私たち指導者一同努めてまいります。

金沢八景YMCA チアダンスクラスリーダー一同より

2025年2月25日火曜日

【ぶどう日記340】元職員が会いに来てくれました♪

 【金沢八景YMCA保育園

今日はあと1か月で卒園するきりんぐみの子どもたちに会うために、元職員のNさんが来てくれました!


久しぶりの再会に大喜びの子も恥ずかしがっている子もいましたが、みんな嬉しそうでした。


もうすぐ卒園を迎えるこどもたち、いままでたくさんの人たちに愛されて育ってきたことを忘れずに大きくなっていって欲しいです。

【金沢八景YMCA保育園 保育士 鈴木】 

【ぶどう日記 339】 お魚屋さんの日

 【金沢八景YMCA保育園

収穫感謝祭の取り組み「お魚屋さんの日」

ワタナベ水産の方が来てくれて、たくさんのお魚を持ってきてくれました!

中にはお水の中で生きているお魚も。


子どもたちも魚に触れてみました。




マグロは大きくてみんなで力を合わせて持ち上げました!





お口が大きく開いてるー!

生きているから捕まえるのが難しい…




「刀のような形をしているから太刀魚というんだよ。」
と、お魚屋さんに教えてもらいました。



たくさんのお魚に触れ、色や姿を見て、じっくり観察した子どもたち。お魚屋さんが捌いてくれている時に「かわいそう…」という声も上がりました。ですが、私たちは命をいただいて生きることが出来ているのだということを実感し、食材への感謝の気持ちが芽生える良いきっかけになったと思います。
お魚屋さんが捌いてくれたお魚は昼食のお吸い物になり、みんなでおいしく食べました。
食材に感謝し、作ってくれた方々にも感謝し、神様にも感謝をし、「いただきます」「ごちそうさまでした」と心を込めてお祈りをする子どもたちの姿がありました。
今後も感謝を忘れずに様々な食材に興味を持ってくれると良いなと思います。

【金沢八景YMCA保育園 保育士 渡辺杏乃】








2025年2月20日木曜日

【ぶどう日記338】ふゆキャンプたのしかったよ~後編

 前半の続きになります。

3園で交流を深め、おやつ休憩をした後は、キャンプファイヤーを囲んで3園でゲームを楽しみました。夏のキャンドルファイヤーよりも大きい火で子どもたちも「すごい!」「あったかいね~」など火の大きさを実感していました。

どんどんと大きくなってくる炎に子どもたちも興味津々でした。

じゃんけんれっしゃ♪じゃんけん、ポン!

キャンプファイヤーの後夕食を食べ、続いてのプログラムは、やりたい事その③”星を見る”夜の散歩になるのでしっかりと防寒具に身を包み、みんなが準備した手作り望遠鏡を持っていざ出発!肉眼でもはっきりわかるほどの素敵な星空が見られました。
ニット帽・手袋・上着。ばっちりOK~

星を見ながらピントの調整。真剣な表情…

月も明るすぎるくらいで、望遠鏡で覗くと眩しく感じたり、模様がくっきりと見えました!

帰りは光る魔法?のステッキを持って夜のお散歩もしました。

保育園で読んだ星座の絵本そのままが目に飛び込んできたので、「これ見たことある!」「あの星が三角形につながって見える!」など本物の星座を見て子どもたちがとても喜んでいたのが印象的でした。

イベント盛りだくさんだった二日目はすぐにぐっすり夢の中。あっという間に3日目の朝。

富士山YMCAスタッフのあびすけリーダーとご挨拶
「3日間ありがとうございました!」

3日目は富士山YMCAに隣接しているまかいの牧場で、まずはみんながやりたい事その④”ハイジのブランコに乗る”に挑戦。高低差があるので、スリル満点!子どもたちも楽しそうでした。

おはようふじさ~ん!

眺めが良い高台にも登ったよ~

ここから出発するのでちょっとドキドキ…

富士山超えた~~

気持ちいいよ~

しっかりつかまっててね!

思ったよりも揺れる~~~でも楽しい!

「やっほ~~」こんな高いところにも登ったよ!

ジップラインも眺めが良くて気持ちいい~

魔法のほうき!?空を飛んでるみたい。

そして後半はみんながやりたい事その⑤”どうぶつとふれあい”どうぶつに餌をあげることが出来るコーナーで動物たちと触れ合いました。最後はみんながやりたい事その⑥”牛の乳しぼり”キャンプ前からイメージトレーニングをしていた子どもたち。牧場の方の説明も真剣に聞いていて、牛のくつしたちゃんとのふれあいも出来ました。
エサ食べてくれるかなぁ?

勢いすごくてちょっとドキドキ。

食べてる姿をみて「かわいい~」

「あっという間に食べちゃった!」

慎重に。でもしっかりと。ありがとうを込めて…

保育園に帰ってきて、待っててくれたみんなに「ただいま~」「楽しかったよ~」とご挨拶解散前に子どもたちから保護者の方へキャンプの報告会を行いました。キャンプを通して行ったミッションカードも無事完遂。記念のカードとなってみんなにプレゼントをしました。
キャンプの振り返りをしました。

子ども達それぞれの素敵なところをメッセージで伝えました。

また一回り大きくなった子どもたちでした。

準備期間からキャンプを子ども達と一緒に作り上げてきましたが、印象的だったことは夏の経験を活かして活動内容を考えていたこと。そして、その準備にかかる意欲がとても高かった事です。目的と準備をはっきりしておくことでキャンプでの見通しが立ちやすく子どもたちが自主的に活動できたと思います。
小学生に向けての準備も進めていますが、今回の経験を元により自分の考えを周りに伝え、たくさんの事を実現して行ってほしいと思いました。

子どもたちがキャンプを楽しく過ごせたのも、保護者の皆様の準備・ご協力があってのことです。本当にありがとうございました。
(金沢八景YMCA保育園 保育士 青木)