金沢八景YMCA学童クラブ 大掃除のご報告
2018年の締めくくりとして1年間元気に過ごした学童の部屋に感謝して、各学年ごとに場所を分担して大掃除を行いました。1年生は本棚、2年生はロッカー、3年生は机・流し・トイレ、4・5・6年生は玄関・下駄箱・階段を担当しました。
子どもたちが協力し合い、与えられた場所をきれいにしている姿がありました。汚れを発見し、担当の場所でなくても進んで掃除をしてくれたお友だちもいました。きれいになった部屋で、新年を気持ちよく迎えられると良いですね。
2018年もたくさんの方々に支えられ、活動することができました。ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
(金沢八景YMCA学童クラブ 佐藤 泰乃)
2018年12月28日金曜日
クリスマスクッキング&工作
金沢八景YMCA学童クラブ クリスマスクッキング&工作のご報告
クリスマスクッキングとして、デコレーションカップケーキを作りました。
材料は、バター・砂糖・ホットケーキミックス・牛乳・ココアパウダーです。各々のテーブルでバターを柔らかくなるまで混ぜ、砂糖を加え混ぜます。さらにホットケーキミックスを3~4回に分けて加え、だまができないようにします。ボールをおさえる人、混ぜる人、材料を投入する人が協力し、上手く生地を作ることができました。
オーブンで生地を焼いている間に、アイシング粉と牛乳でアイシングを作ります。カラフルなアイシングで、焼きあがった生地にデコレーションをしました。ツリーのようにしたり、シンプルに仕上げたり、デコレーションに個性が出ていました。みんなで甘いカップケーキを食べ、幸せな時間を過ごすことができました。
クリスマス工作として、ステンドグラスを作りました。
黒い画用紙に絵を描き、カッターで縁を切り抜きます。切り抜いた部分にカラーフィルムを貼り完成です。クリスマスツリーや雪だるま、恐竜や動物等のステンドグラスを作っていました。初めは「カッター怖い」と言っていたお友だちも、「リーダーと一緒にやってみよう」と声をかけると「やってみる!」と挑戦していました。個性あふれる作品を壁に飾り、学童も明るくなりました。
クッキングや工作を通して、クリスマスの喜びを感じることができました。
(金沢八景YMCA学童クラブ 佐藤 泰乃)
クリスマスクッキングとして、デコレーションカップケーキを作りました。
材料は、バター・砂糖・ホットケーキミックス・牛乳・ココアパウダーです。各々のテーブルでバターを柔らかくなるまで混ぜ、砂糖を加え混ぜます。さらにホットケーキミックスを3~4回に分けて加え、だまができないようにします。ボールをおさえる人、混ぜる人、材料を投入する人が協力し、上手く生地を作ることができました。
オーブンで生地を焼いている間に、アイシング粉と牛乳でアイシングを作ります。カラフルなアイシングで、焼きあがった生地にデコレーションをしました。ツリーのようにしたり、シンプルに仕上げたり、デコレーションに個性が出ていました。みんなで甘いカップケーキを食べ、幸せな時間を過ごすことができました。
クリスマス工作として、ステンドグラスを作りました。
黒い画用紙に絵を描き、カッターで縁を切り抜きます。切り抜いた部分にカラーフィルムを貼り完成です。クリスマスツリーや雪だるま、恐竜や動物等のステンドグラスを作っていました。初めは「カッター怖い」と言っていたお友だちも、「リーダーと一緒にやってみよう」と声をかけると「やってみる!」と挑戦していました。個性あふれる作品を壁に飾り、学童も明るくなりました。
クッキングや工作を通して、クリスマスの喜びを感じることができました。
(金沢八景YMCA学童クラブ 佐藤 泰乃)
クリスマスお楽しみ会
金沢八景YMCA学童クラブ クリスマス礼拝・お楽しみ会のご報告
12月25日(火)クリスマス当日は、クリスマス礼拝&お楽しみ会を行いました。
第一部のクリスマス礼拝では、イエスキリストの誕生のお話を聞き、賛美歌「きよしこの夜」を歌い、お祈りをしました。クリスマスの意味を考える機会となりました。
第二部のクリスマスお楽しみ会では、1~3年生はプレゼント運びを、4~6年生がサンタドロケイをして遊びました。ゲームで使うプレゼントとサンタ帽は子どもたちとリーダーで一生懸命に作成しました。
プレゼント運びは、相手の陣地にプレゼントを早く運ぶゲームです。相手チームにタッチをされたら、自分たちの陣地に戻り運びなおします。プレゼントはぼろぼろになってしまいましたが、白熱した勝負になっていました。
サンタドロケイは、サンタ(警察)がプレゼントを守り、ブラックサンタ(泥棒)がプレゼントを奪います。作戦を練りながら、みんなで楽しんでいました。
学童に戻り、おやつを食べ、みんながお待ちかねのプレゼントのお披露目の時間です。プレゼントをもらった子どもたちは、さっそくみんなで楽しそうに遊んでいました。
これからもみんなの笑顔がたくさん見られる学童でありますように。
(金沢八景YMCA学童クラブ 佐藤 泰乃)
12月25日(火)クリスマス当日は、クリスマス礼拝&お楽しみ会を行いました。
第一部のクリスマス礼拝では、イエスキリストの誕生のお話を聞き、賛美歌「きよしこの夜」を歌い、お祈りをしました。クリスマスの意味を考える機会となりました。
第二部のクリスマスお楽しみ会では、1~3年生はプレゼント運びを、4~6年生がサンタドロケイをして遊びました。ゲームで使うプレゼントとサンタ帽は子どもたちとリーダーで一生懸命に作成しました。
プレゼント運びは、相手の陣地にプレゼントを早く運ぶゲームです。相手チームにタッチをされたら、自分たちの陣地に戻り運びなおします。プレゼントはぼろぼろになってしまいましたが、白熱した勝負になっていました。
サンタドロケイは、サンタ(警察)がプレゼントを守り、ブラックサンタ(泥棒)がプレゼントを奪います。作戦を練りながら、みんなで楽しんでいました。
学童に戻り、おやつを食べ、みんながお待ちかねのプレゼントのお披露目の時間です。プレゼントをもらった子どもたちは、さっそくみんなで楽しそうに遊んでいました。
これからもみんなの笑顔がたくさん見られる学童でありますように。
(金沢八景YMCA学童クラブ 佐藤 泰乃)
2018年12月27日木曜日
ぶどう日記125
【熱いから気をつけてね】・金沢八景YMCA保育園
『スイーツカフェ8KY』も年の瀬を迎えました。
「いらっしゃいませ~」って、店員さんも忙しそうです。
「いらっしゃいませ、なにがいいですか?」
ーじゃあ、コーヒーとケーキをください
「少々、お待ちください」
ーお、接客も板についてきたな~
「お待たせしました」
ーあれ?
「熱いから、気をつけてね」
『スイーツカフェ8KY』も年の瀬を迎えました。
「いらっしゃいませ~」って、店員さんも忙しそうです。
「いらっしゃいませ、なにがいいですか?」
ーじゃあ、コーヒーとケーキをください
「少々、お待ちください」
ーお、接客も板についてきたな~
「お待たせしました」
ーあれ?
「熱いから、気をつけてね」
なんと、うどんが来ました。
カフェ飯なんて、おしゃれですね。
とてもおいしかったです。ごちそうさま
(金沢八景YMCA保育園 迫 弓子)
学童クリスマス発表会2018
金沢八景YMCA学童クラブ クリスマス発表会のご報告
12月18日(火)に、2018年度学童クリスマス発表会を行いました。練習の様子は“みんなで練習!クリスマス発表会”のブログをご覧ください。
クリスマス発表会は、みんなでクリスマスをお祝いすること、子どもたちの成長を喜ぶことを目的としています。
当日、体調を崩し参加できないお友だちの役割を率先して引き受けてくれるお友だちもおり、12月の目標である「協力・団結」の言葉がふさわしい会となりました。
グループ発表では、手品・動画・ダンス・ハンドベル・劇を披露しました。たとえ失敗しても笑顔や笑いに変えよう!とみんなで意気込みました。子どもたちは緊張しながらも、たくさんの笑顔を引き出してくれました。
全体合唱発表では、「Silver Bells」を歌いました。毎日のように練習し、発音も上手に歌えるようになっており、本番では自信を持って歌っていました。
発表会には、ご家族の方々やリーダー等、たくさんの人が集まってくださいました。参加できなかったお友だちもたくさん協力してくれました。
皆さんで作り上げた素敵なクリスマス発表会になりました。ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
クリスマスおめでとうございます。
(金沢八景YMCA学童クラブ 佐藤 泰乃)
12月18日(火)に、2018年度学童クリスマス発表会を行いました。練習の様子は“みんなで練習!クリスマス発表会”のブログをご覧ください。
クリスマス発表会は、みんなでクリスマスをお祝いすること、子どもたちの成長を喜ぶことを目的としています。
当日、体調を崩し参加できないお友だちの役割を率先して引き受けてくれるお友だちもおり、12月の目標である「協力・団結」の言葉がふさわしい会となりました。
グループ発表では、手品・動画・ダンス・ハンドベル・劇を披露しました。たとえ失敗しても笑顔や笑いに変えよう!とみんなで意気込みました。子どもたちは緊張しながらも、たくさんの笑顔を引き出してくれました。
![]() |
手品:失敗は笑いに!成功は大歓声に! |
動画:今年流行りのお笑いや歌を取り入れて、大盛り上がり! |
![]() |
ダンス:恥ずかしがり屋のお友だちが堂々と披露していました! |
![]() |
ハンドベル:きれいな音色でクリスマス気分を味わえました! |
![]() |
劇:「猫のおきゃくさま」という素敵なお話にほっこり心が温まりました! |
全体合唱発表では、「Silver Bells」を歌いました。毎日のように練習し、発音も上手に歌えるようになっており、本番では自信を持って歌っていました。
![]() |
全体合唱:最後にびしっとかっこいい姿を見せることができました! |
発表会には、ご家族の方々やリーダー等、たくさんの人が集まってくださいました。参加できなかったお友だちもたくさん協力してくれました。
皆さんで作り上げた素敵なクリスマス発表会になりました。ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
クリスマスおめでとうございます。
(金沢八景YMCA学童クラブ 佐藤 泰乃)
2018年12月26日水曜日
ぶどう日記124
【メリークリスマス】・金沢八景YMCA保育園
12月22日の土曜日は、保育園のクリスマス礼拝でした。
乳児組のおともだちは、パパ&ママのおひざの上に座って
歌やお話(パネルシアター)を楽しみながら礼拝をして、
幼児組のおともだちは「ページェント(降誕劇)」をお捧げしました。
今年も無事に、クリス(キリスト)マス(ミサ=礼拝)を家族みんなで迎えられました。
12月22日の土曜日は、保育園のクリスマス礼拝でした。
乳児組のおともだちは、パパ&ママのおひざの上に座って
歌やお話(パネルシアター)を楽しみながら礼拝をして、
幼児組のおともだちは「ページェント(降誕劇)」をお捧げしました。
今年も無事に、クリス(キリスト)マス(ミサ=礼拝)を家族みんなで迎えられました。
神さまに感謝いたします。
(金沢八景YMCA保育園 迫 弓子)
2018年12月17日月曜日
☆グレープ活動のご報告☆
【クリスマス会♪みんなでお祝いしました♪】・金沢八景YMCA保育園
もうすぐクリスマスですね☆
金沢八景YMCA保育園では、12月15日の土曜日にグレープ倶楽部(子育て支援活動)のクリスマス会を行いました。この日は地域のお友達が遊びに来てくれて、土曜保育のお友達と一緒にイエスさまのお誕生のお祝いをしました☆
楽しい会になるようにと、クリスマスソングをかけながら飾り付けのお手伝いもしてくれました♪みんなで輪になって、音楽に合わせての自己紹介から始まり☺、同じ年だと分かると、「わたしも2さいなんだよ~」って、嬉しそうでした♪
箱の中は何が入っているかな~~
正解は、ラキュー(ブロック)、えんぴつ、わた!わたのときは、箱を振っても何も音がせず、「あれ?」でした(^^) リーダーのお手伝いのかわいい助手さんが、「ふわふわの~」と、ヒントを出してくれました♪
お部屋の中に隠れている星を見つけて、自由に絵を描いてツリーに自分で飾ったり☆(天井の扇風機にあった!と見つけたときは、お父さんに抱っこしてもらい、嬉しそうでした(^^♪)
ツリーの神経衰弱も盛り上がりました☆!
クリスマス塗り絵は、お母さんたちも一緒に色鮮やかに仕上げていました♪
たくさん遊ぶ中で、地域のお友達、保育園のお友達で音楽に合わせてお友達と手を取り合ってダンスをする姿に、ほっこりさせてもらいました☺
「あと何回寝たらクリスマスかな~」と話しながら、みんなで楽しく過ごしました。
ご参加ありがとうございました(^^)
もうすぐクリスマスですね☆
金沢八景YMCA保育園では、12月15日の土曜日にグレープ倶楽部(子育て支援活動)のクリスマス会を行いました。この日は地域のお友達が遊びに来てくれて、土曜保育のお友達と一緒にイエスさまのお誕生のお祝いをしました☆
楽しい会になるようにと、クリスマスソングをかけながら飾り付けのお手伝いもしてくれました♪みんなで輪になって、音楽に合わせての自己紹介から始まり☺、同じ年だと分かると、「わたしも2さいなんだよ~」って、嬉しそうでした♪
箱の中は何が入っているかな~~
正解は、ラキュー(ブロック)、えんぴつ、わた!わたのときは、箱を振っても何も音がせず、「あれ?」でした(^^) リーダーのお手伝いのかわいい助手さんが、「ふわふわの~」と、ヒントを出してくれました♪
お部屋の中に隠れている星を見つけて、自由に絵を描いてツリーに自分で飾ったり☆(天井の扇風機にあった!と見つけたときは、お父さんに抱っこしてもらい、嬉しそうでした(^^♪)
ツリーの神経衰弱も盛り上がりました☆!
クリスマス塗り絵は、お母さんたちも一緒に色鮮やかに仕上げていました♪
たくさん遊ぶ中で、地域のお友達、保育園のお友達で音楽に合わせてお友達と手を取り合ってダンスをする姿に、ほっこりさせてもらいました☺
「あと何回寝たらクリスマスかな~」と話しながら、みんなで楽しく過ごしました。
ご参加ありがとうございました(^^)
(金沢八景YMCA保育園 板垣絵理)
2018年12月16日日曜日
ぶどう日記123
【パパ、ありがとう】・金沢八景YMCA保育園
子どもたちが、毎日まいにち座っている椅子。
大事に座っていたんだけど、背もたれがだんだん傷んで、ささくれて。
「このイス、背中(背もたれ)がチクチクするね」
「ここ、チクってして、トゲが刺さるよ」と子どもたちが困り顔。
椅子の汚れを拭いたり、消毒したりしているうちに傷みが出ちゃったね。
とりあえずは、ガムテープでカバーしたりしていたんだけど。。。
なんかちょっと。。。ね。。 見た目が良くないか。
そういえば、最近、
子どもたちが背もたれに肘をかけて寄りかかって座る姿が気になるね。
足を組んで座る子も増えてきたよね。
子どもたちが、毎日まいにち座っている椅子。
大事に座っていたんだけど、背もたれがだんだん傷んで、ささくれて。
「このイス、背中(背もたれ)がチクチクするね」
「ここ、チクってして、トゲが刺さるよ」と子どもたちが困り顔。
椅子の汚れを拭いたり、消毒したりしているうちに傷みが出ちゃったね。
とりあえずは、ガムテープでカバーしたりしていたんだけど。。。
なんかちょっと。。。ね。。 見た目が良くないか。
そういえば、最近、
子どもたちが背もたれに肘をかけて寄りかかって座る姿が気になるね。
足を組んで座る子も増えてきたよね。
良い姿勢も覚えてほしいな。。。 リーダー(保育士)たちも悩んで。
「いっその事、傷んだ背もたれは取っちゃったらどうかな?」
すると、パパたちが集まってきて。
すると、パパたちが集まってきて。
金沢八景YMCAの保育園には「パパ会」という集まりがあって、
子どもたちやリーダーが「困ったな~~」って顔をしていると、
さっと集まって「パパっと❛かい❜けつ」してくれる、
すごく頼りになる「パパ会」なのです。
すごく頼りになる「パパ会」なのです。
背もたれを外した後は、やすりをかけて、ニスを塗って。
子どもたちも、お手伝い。
りょうリーダーとヒロリーダーも❛パパ❜として大活躍。
そして出来上がりは、ピッカピカの新品‼ のような椅子。
これなら、安心して座れるね
パパ会に感謝です
(金沢八景YMCA保育園 迫 弓子)
2018年12月15日土曜日
みんなで練習!クリスマス発表会
金沢八景YMCA学童クラブ クリスマス発表会練習のご報告
12月に入り、街ではクリスマスの飾りや音楽でにぎわってきましたね。
学童では、12月18日(火)に行うクリスマス発表会に向け、11月下旬より、みんなで練習をしています。子どもたちは自分が挑戦したいものに、お友だちと協力して取り組んでいます。たまに意見が割れたりすることもありますが、笑顔で練習をしている姿がたくさん見られます。
当日も、たくさんのお友だちや保護者の方々やリーダーで、楽しみながらクリスマスをお祝いできたらと思います。
(金沢八景YMCA学童クラブ 佐藤 泰乃)
12月に入り、街ではクリスマスの飾りや音楽でにぎわってきましたね。
学童では、12月18日(火)に行うクリスマス発表会に向け、11月下旬より、みんなで練習をしています。子どもたちは自分が挑戦したいものに、お友だちと協力して取り組んでいます。たまに意見が割れたりすることもありますが、笑顔で練習をしている姿がたくさん見られます。
手品:たねもしかけも??笑顔がポイントです! |
ダンス&歌:振付を考え、何度も練習しています。 |
ハンドベル:リズムを取りながら音をきれいにならします。 |
動画:オリジナルストーリーを撮影。編集もリーダーと! |
劇:小道具を作ったり、セリフを覚えたり。 |
合唱:英語で歌を歌います。発音が良く、リーダーも驚きです! |
当日も、たくさんのお友だちや保護者の方々やリーダーで、楽しみながらクリスマスをお祝いできたらと思います。
(金沢八景YMCA学童クラブ 佐藤 泰乃)
登録:
投稿 (Atom)