金沢八景YMCA学童クラブ iPadをつかったプログラムのご報告
横浜YMCAアフタースクール事業では、1年間を通してSDGsについて取り組んでいきます。
八景学童では5月27日(木)28日(金)に、iPadをつかってSDGsについて考えました。
SDGsの動画を見たあとに、グループに分かれて、iPadをつかって調べながら、問題に答えました。
出題した問題はこちらです↓
①「サスティナブル」ってどんな意味?
②どうして「サスティナブル」な社会をつくらなければならないの?このままだと地球はどうなる?
③SDGsには何個の目標があるでしょう?
④学童でできることを書いてみよう
みなさんはいくつ答えられましたか?
難しい言葉がたくさん出てきましたが、子どもたちは最後まで諦めずに取り組んでいました。
また、上級生がiPadで調べて出てきた文章を読んで、低学年のお友だちが文字を書くなど、チームで協力して取り組む様子がみられました。
「このままだと地球は危ない」と言われると実感しにくいかもしれませんが、未来のために身近なできることから考えていけたらいいですね。
6月はSDGsの17個の目標にある『1.貧困をなくそう』について考えていきます。
(金沢八景YMCA学童クラブ 渡邉 陽香)