2025年9月30日火曜日

ぶどう日記348 地域活動 【英語遊びの様子】

 金沢八景YMCA保育園

地域活動 

金沢八景YMCA保育園では毎週火曜日に地域活動を行っています。

(1週目は体操 2週目英語 4週目赤ちゃんクラス)

英語遊びの様子です

 
同じカードを探してね
同じカードあったかな⁈



地域のお友だちも遊びに来てくれて、保育園のお友だちと一緒に英語遊びを楽しんでいます
ぜひご参加ください!お待ちしています
↓ご案内はこちらをみてください

                       (金沢八景YMCA保育園 保育士 内田)



ぶどう日記347 2025年度 金沢八景YMCA保育園 運動会

 【金沢八景YMCA保育園

9月27日土曜日に八景小学校で運動会があり、3歳児・4歳児・5歳児が参加しました。

この日のために一生懸命に練習をしてきた子どもたち。

当日は練習の成果を発揮してかっこいい姿を沢山見せてくれました。


                ドキドキするね
                  開会式
          3歳児くま組 ディズニー体操 とっても可愛いです
         5歳児きりん組 親子競技 力を合わせて頑張りました
         4歳児ひつじ組 親子競技 探し物は見つかったかな
         3歳児くま組 親子競技 みんなでおしりふりふり♪
         3・4・5歳児 チーム対抗リレー 接戦でした‼
         5歳児 組体操とパラバルーン
         さすが!きりん組!みんなとってもかっこよかったです

           今年度も運動会を開催することができました。
保護者の皆さまご来場いただきありがとうございました。また競技への参加等ご協力をありがとうございました。子どもたち一人ひとりが輝く素敵な運動会になりました。
                       
                        (金沢八景YMCA保育園 保育士 内田)

 




2025年9月8日月曜日

【ぶどう日記346】SDGsフードドライブ

金沢八景YMCA保育園

SDGsの取り組みの一環として、7月中旬から保護者の皆様へフードドライブへの支援品のご協力をお願いしていました。

→各家庭で使い切れない未使用食品を持ち寄り、それらをまとめてフードバンク団体や
地域の福祉施設・団体などに寄贈する活動のこと。
 資源循環局が集めた食品は、フードバンク団体及び社会福祉協議会を通じて、地域の福祉施設や食を必要としている方に寄贈しています。

8月上旬まで支援品を募集し、段ボール2つ分の食料が集まりました。
ご協力ありがとうございました。

支援品はフードバンクかながわへ寄付させていただきました。

支援品を寄付してくださりありがとうございました!




SDGsってなんだろう?から始まり、少しずつ学びを深めてきました。
引き続きSDGsの取り組みを子どもたちと一緒にしていきたいと思います。
今後ともご協力をお願いいたします。
(金沢八景YMCA保育園 保育士 若松)





2025年9月2日火曜日

【ぶどう日記345】2歳児 折り紙遊び

 【金沢八景YMCA保育園

コーナー遊びの一つとして、幼児クラスでは折り紙遊びを展開しています。

子ども達は本を見ながら折ってみたり、保育者やお友だちに聞いてみたり、日々遊びの中で学んでいます。乳児クラスはというと、折り紙ってなぁに?という所から始めています。

おままごとに折り紙ののりまきやおにぎりを使って遊びました。

”折り紙は折って作るもの”というのは、いつ頃?どのように気づくのかを保育の中で考えています。

おにぎり出来たよ~

子ども達が今、楽しい!こんな遊びをしたい!という興味を保育者が引き出し、折り紙も遊びの一部、あるともっと楽しい!と気づけるように製作の時間ではなく、コーナー遊びの一つとして展開しました。

オバケを作りたい!と本を見て挑戦中。

5歳児のお友だちが一人ひとり教えてくれました。

お顔は自分たちで書いてみよう~

完成しました!!

折り紙は一人の遊びだけではなく、作り方を共有したり、お手伝いしたり、それを使って遊んだりと遊びがどんどん広がってきました。

引き続き子ども達のやってみようを一緒に手伝いながら、技術も一緒に身に着けられるように準備していこうと思います。

(金沢八景YMCA保育園 保育士)

2025年9月1日月曜日

【ぶどう日記344】夏休みジュニアボランティアの報告

 金沢八景YMCA保育園】金沢八景YMCA保育園・学童クラブ

夏休みジュニアボランティアの活動報告

7月22日~8月22日までの1か月間、小学生~高校生までを対象に、保育園のお手伝いをするジュニアボランティアを行いました。

参加人数は100人を超え、毎日平均7人の子どもたちが、乳児と幼児のクラスに分かれ一緒に園児と一緒に遊んだり、保育園のお手伝いをしてくれました。

一緒に粘土遊び、色々な形を作ってもらいました。

絵本も読んでくれました。

難しい折り紙もお手伝いしてもらって上手に出来ました。

最初は互いに緊張している姿も見られましたが、何度か顔を合わせている内に慣れてきたのか、積極的にかかわったり、甘えている姿も見られました。

おままごと中、これもいかがですか~?

安心して眠れるかな~?

一本橋もお手伝いしてもらって安心だね!

園児が午睡をしている間は、保育園の製作物のお手伝いもしてくれました。

運動会用のお花を作ってもらいました。

主に卒園児や学童にいる子どもたちが来てくれたので、同窓会のような雰囲気もありました。

毎日たくさんのボランティアが来てくれました。

おもちゃがはみ出ない様に守ってます!

今後も継続して行っていきますので、興味がある方は保育園までお知らせください。

(金沢八景YMCA保育園 保育士 青木)