2018年11月28日水曜日

平和について考えよう~平和を持続可能にするために~

金沢八景YMCA学童クラブ 平和月間のご報告

横浜YMCA平和月間の11月。学童では「平和ってなんだろう」と、学年ごとにテーマに沿って考えました。

低学年は、独り占めするよりも分け合うことの意味を考え、周りの人に優しい気持ちになることが大切だと知りました。学童の募金活動が病気の子どもの薬や食事や教育の費用に役立っていることを知り、これからも一生懸命募金活動しようと話し合いました。


中学年は、世界には銃を持たされて戦場に送られる子ども兵士が存在することに、愕然としていました。「本当のこと?僕らは遊びでおもちゃの銃を作ったり戦争ごっこをするけれど、実際にそんなことをさせられるなんて。。。」
また、豊かさの果てに捨てられる食料の多さと、飢餓に苦しみ亡くなっていく人の数の多さを知り、日々の自分たちの好き嫌いや食べ残しを反省する気持ちを持ちました。
また、子どもが働くことについては、学校に行けない、遊べない、生活のために働かなければならない子どもがいることを知ると、自分たちは幸せだと思う。
世界から貧困がなくなればいい。豊かな人が分ければいい、募金は大事だ、等の意見が聞こえてきました。


高学年は、何故戦争が起こるのか、なくならないのか考えました。そして戦争を無くすには、世界の人々が人種や宗教の違いを乗り越え、互いに認め合い、戦争を無くそうという意識を持つこと、そのための努力をする姿勢が問われていると考えました。格差や貧困がなくなれば戦争は無くせるかもしれないとの声も出ました。
今自分たちが、生きること、育つこと、学ぶこと、遊ぶことを安心して出来ているという平和を実感し、平和な日本に生まれてよかった、この平和がずっと続いて欲しいと祈る気持ちを強くしました。
難しいテーマに真剣に向き合い、平和のために一人ひとりに出来ることを小さなことからひとつずつ実行することが大切だと話し合いました。


私たち大人はこの純粋な子どもたちの心を大切に育て、平和を持続可能なものにする義務がありますね。



                (金沢八景YMCA学童クラブ みずりんリーダー)

2018年11月27日火曜日

横浜YMCAアフタースクールリーダーの集い みんなでキャンプファイヤーを作ろう!

金沢八景YMCA学童クラブ  横浜YMCAアフタースクールリーダーの集いのご報告

11月18日(日)に、横浜YMCAアフタースクールのリーダー(指導員)が集まり、学びの時・交流の時を持ちました。今回は『みんなでキャンプファイヤーを作ろう!仲間と語ろう!』というテーマでした。

キャンプファイヤーの準備をしながら、学童での出来事や対応の仕方等を話し合いました。悩んでいたことも、「次はこうやってみよう!」と前向きになっているリーダーが多く見られました。

キャンプファイヤーの準備ができ、みんなで手作りの薪を囲み、レクリエーションを行いました。“手遊び”や“猛獣狩り”や“ジャンケン列車”などを行い、少しずつ空気が柔らかくなっていきました。今回、学んだことや感じたことを、参加できなかったリーダーや子どもたちに伝えていけると良いですね。


八景YMCA学童クラブからは、2名の実行委員が企画・実行してくれました。


実行委員の2人にインタビューをしました。

<あやリーダー>
・活動内容⇒キャンプファイヤーづくりと並行して、お互いに収穫があるお話ができるためのお題づくりや、どのようにすればスムーズに流れが進むかなど試作をしながら実行委員の皆さんで工夫しました。当日は、司会進行を任せていただきました。さまざまな場所から来てくださった幅広い年齢層の方々の前で進行するのはとても緊張したし、反省点もありましたが、ステキな時間を過ごせて楽しかったです。
・やり終えた感想⇒1つのイベントを作り上げるのはとても大変ですが、来てくださる方にとって有意義な時間になるように工夫していくのは刺激的でした。このような八景学童以外のYMCAスタッフやリーダーと関わるのは初めてだったので、とても新鮮だったのと、もっと深く関わってみたいと感じました。

<もえリーダー>
・活動内容⇒キャンプファイヤーを行う上で必要な材料や製作方法、タイムスケジュール、細かい役割分担などを話し合い決めていきました。ただキャンプファイヤーを製作するのではなく、せっかく多くのスタッフの方やリーダーの方と関わる機会なので、何か学びとなる話し合いを和やかな雰囲気で行って欲しいという願いを込めて、お題を作ったり、アイスブレイクを行ったりと実行委員の皆さんと考えを出し合い工夫しました。
当日はあやリーダーと司会進行を務めさせて頂きました。初めてお会いするスタッフの方々やリーダーの方々の前で、会を進行していくのはとても難しく、反省点が多かったですが、とてもいい経験となり、皆さんと楽しい時間を過ごすことができてよかったと思っています。
・やり終えた感想⇒初めて実行委員として参加させて頂いたイベントがリーダーだけで作り上げるというものだったので、難しいと感じる点が多くとても大変でした。しかし実行委員の方々と関わり、協力してひとつのイベントを作り上げる事ができとても達成感を感じています。来て下さる皆さんに「楽しかった」「何か得られるものがあった」と感じて貰えるよう、皆で意見を出し合うことの大切さや目的を明確にした上でイベントを作り上げていくことの大切さについて学ぶことが出来ました。貴重な経験をさせていただきありがとうございました。


当日は、金沢八景YMCA学童クラブから、5名のリーダーと2名のスタッフが参加しました。この勢いに乗り、金沢八景YMCAのリーダー会も盛り上げていきたいです。


                   (金沢八景YMCA学童クラブ 佐藤 泰乃)

2018年11月22日木曜日

農園で買った野菜でクッキングしました

金沢八景YMCA学童クラブ  収穫感謝祭のご報告②

先日、『収穫感謝祭』のため永島農園さんに行き、実際に育てている様子を見たり、お話を聞いたりしました。(詳しくは「みんなで椎茸農園に行きました!」をご覧ください。)

11月14日(水)と16日(金)には、農園に行った際に購入した椎茸・玉ねぎ・にんじん・じゃがいもを使って温サラダを作りました。

包丁の扱いに慣れていない子もいましたが、みんな一生懸命に野菜を切っていました。玉ねぎチームは「目が痛い!」と泣きながら切っている子もいて、「がんばれ!」とチームで励ましてる様子は微笑ましかったです。


1年生は初めてのクッキングでした。高学年のお友達が丁寧に教えてくれていました。


完成した温サラダを「もっと入れて!」「おかわりまだ?」と言いながら完食して、大成功で終わることができました。


このクッキングを含め『収穫感謝祭』を通じて、食材や神様の恵みへの感謝の心を大事にしてくれることを期待します。

(金沢八景YMCA学童クラブ 藤川 幸太朗)


ぶどう日記122

【ツリーを飾ろう】・金沢八景YMCA保育園
収穫感謝祭が終わると、クリスマスの準備が始まります。
ちょっと気が早いんだけど、もうすぐアドベントだし
みんなでツリーを飾ろうか。
リーダー(保育士)が模造紙をつなぐと、
あっという間にツリーの形になりました。
糊を塗って、紙をちぎってペタ・ペタ・ペタ。
なんか、すっごく、夢中になっちゃうね。
ボク、上の方に貼りたいな~。
そしてツリーの完成です。

クリスマスまで、あと1ヵ月。
楽しみだね。
(金沢八景YMCA保育園 迫 弓子) 

みんなで椎茸農園に行きました!

金沢八景YMCA学童クラブ  収穫感謝祭のご報告①

学童では、食べ物の恵みや神さまの恩恵に感謝する『収穫感謝祭』を行いました。

『収穫感謝祭』とは、17世紀に清教徒が信仰の自由を求めて移住した新大陸で、インディアンに農耕を教わり秋に最初の収穫を迎えました。その先住民の親切心と収穫された恵みに感謝し、お祝いをしたのが起源です。

このお話を有志の子どもたちがペープサートで説明してくれました。食べ物の恵みや神さまの恩恵に感謝するとともに相手を助ける親切心について考えることができました。



また、実際に育てている様子を学ぶために、11月12日(月)に永島農園さんに見学に行き、椎茸を栽培しているビニールハウスを見せていただきました。子どもたちは「こんな暗いところで育てているんだ」と不思議そうな顔で真剣に話を聞いていました。



普段食べている食材がどのように育つのかを知ることで、食材への感謝を忘れずにいられることを期待します。

後日クッキングをするために、農園の野菜を購入しました。
クッキングの様子は次のブログで紹介します。

(金沢八景YMCA学童クラブ 藤川 幸太朗)

2018年11月21日水曜日

ぶどう日記121

【神さま、ありがとう】・金沢八景YMCA保育園
秋の実りと命を与えてくださる神さまへ。
 私たちに、日々の糧を与えてくださり、ありがとうございます。
神さまに感謝の祈りをお捧げしたら、クッキングの始まりです。

 乳児組(0~2歳児)のおともだちが「ポトフ」を
キャベツにさわってみました(0歳児) ほらみて、これ、きのこだよ(1歳児)
ポトフに入れるウインナーを、小さい包丁で切ってみました(2歳児)
幼児組(3~6歳児)のおともだちは「カレー&ライス」を作り。
   
野菜を切って、炒めて、カレーにします。ママの秘伝の隠し味は愛情なんだって(5歳児)
  今日(11/20)は「収穫感謝祭」 みんなで一緒に食べました。
 おいしかったね。
(金沢八景YMCA保育園 迫 弓子)

2018年11月20日火曜日

世界こどもの日~子どもの権利条約~

金沢八景YMCA学童クラブ  関東学院生による朗読会のご報告①

金沢八景YMCA学童クラブでは、関東学院生による朗読会を定期的に行っています。秋の朗読会の1回目として、『コルチャック先生』を朗読していただきました。


ヤヌシュ・コルチャックは、20世紀はじめのポーランドで教育者、医師、作家として活躍しました。恵まれない子どもたちのために孤児院をつくり、子どもの教育に一生をささげました。子どもがひとりの人間として大切にされるよう、子どもの権利を求めて活動しつづけました。しかし、第二次世界大戦中ユダヤ人だったコルチャックは孤児院の子どもたちとともに死の強制収容所へと連行されたのです。コルチャックの「子どもの権利」という考え方は今なお人びとに受けつがれ、1989年、国際連合で採択された「子どもの権利条約」の中にも息づいています。

難しい話ではありましたが、子どもたちは集中して耳を傾けていました。コルチャック先生のように、体を張って子どもたちの権利を守ることを訴えてくれた大人を尊敬したのではないでしょうか。

子どもたちは、様々な条約に守られています。 主なものとして、①生きる権利②育つ権利③守られる権利④参加する権利があります。
「学校に行くことはどの権利だと思う?」という学生の問いに、子どもたちは「育つ権利!」「参加する権利!」と答えていました。
朗読を通して、子ども権利条約ができた歴史に触れ、振り返りを行い、具体的にどのようなことで守られているのかを考えることができました。


11月20日は、【世界こどもの日】(国連)です。みなさんで世界中の子どもたちのことについて考える機会が持てると良いですね。


                                                         (金沢八景YMCA学童クラブ 佐藤 泰乃)

ハロウィンクイズ 解けたかな??

金沢八景YMCA学童クラブ  ハロウィンクイズの答え合わせ

先日行ったハロウィンパーティーで出題されたクイズの答え合わせです。ハロウィンパーティーの詳細は、ハッピーハロウィン~謎を解いてお菓子をゲット!!~をご覧ください。


上の漢字と数字に対し、下のひらがなは送り仮名となっていますが、そのままでは読めません。
送り仮名と漢字が合うように、パーツを入れる必要があります。
それをふまえて考えていくと・・・。
刀ける=分ける、十い=古い、100す=百す=宿す、東る=凍る、となります。
そして、入れたパーツはハとロとウとイとン。
なので答えは「ハロウィン」となります。

みなさま、解けましたでしょうか。頭を使うことやみんなで考えることが大切だと思います。来年の問題も楽しみにしていてください。


                (金沢八景YMCA学童クラブ さるリーダー)

ぶどう日記120

【あったかいね】・金沢八景YMCA保育園
秋も深まって、外遊び大好き‼の子どもたちは「寒いね」と言いながら
今日も元気に外遊びを満喫しています。
公園内の原っぱも秋色です。お日さまがちょっと眩しいね

ここはドングリの森。
子どもたちはドングリ拾いを始めました。
夢中になって、ドングリを集めているのかと思いきや
あれ? 小枝?? 小鳥の巣作り???

と思ったら、なんと「たき火だよ」

なるほど。もう「寒い」もんね。
赤い葉っぱを炎に見立てて、暖まりました。
(金沢八景YMCA保育園 迫 弓子)

2018年11月9日金曜日

ハッピーハロウィン~謎を解いてお菓子をゲット!!~

金沢八景YMCA学童クラブ  ハロウィンパーティーのご報告

10月中旬より、ハロウィンに向けて準備を始めました。学童ルームを飾り付けしたり、ハロウィンの衣装を作ったり、みんなハロウィンパーティー当日を楽しみにしていました。

学童ハロウィンパーティーでは、仲間とリーダーが考えたクイズに答えながら、金沢八景の地域に潜んでいる仮装したリーダーを探しお菓子をもらいに行きました。みんなで頭を悩ませながらも「リーダー、ヒントちょうだい!」と甘え上手な子どもたちでした。仮装している子どもたちも多く、かわいい&かっこいい&怖い?格好をした子どもたちが金沢八景の街を歩く姿は、かわいらしかったです。

無事、全部のグループがゴールの学童にたどりつきました。みんな「あの問題が一番難しかったー!」と言いながらも嬉しそうな表情でした。



最後に宿題クイズが出されました。答えをご家族で考えて良いクイズです。しかし、子どもがリーダーに答えの説明をしなければいけません。ご家族で協力して問題を解くことで、絆がさらに深まると良いですね。



                   (金沢八景YMCA学童クラブ 佐藤 泰乃)

2018年11月1日木曜日

インターナショナル・チャリティーラン2018

金沢八景YMCA保育園学童生涯学習  横浜YMCAインターナショナル・チャリティーランのご報告

9月から募金活動や練習等の準備を進めてきたチャリティーラン。当日はみんなを応援しているかのような晴天でした。

【保育園】
保育園からは、2チーム10名のお友だちが参加しました。
たくさんの声援の中、みんな元気に笑顔で走り抜けました。





【学童】
みんなで、手を差し伸べようプログラム(障がい・高齢理解)を行ったり、募金活動をし参加費を集めたり、マラソンをしたり…学童が一丸となり準備を進めてきたチャリティーラン。
15名のお友だちが、みんなの想いを代表して、思いっきり走りました。歯を食いしばって前へ進む姿、お友だちを応援する姿、終わった時にみんなで称えあう姿に感動しました。




八景学童の最高位はなんと8位!!おめでとう。「来年も出ようね!」と1年後の約束を交わしているお友だちもいました。



【チアダンス】
今年度もオープニングセレモニーでチア合宿演技とYMCA Dance 2018の演技を披露し、これから走るランナー達に元気と笑顔を届けました。また、横浜市立大学応援団チアリーダー部SEAGULLSによるチアダンスとチアリーディング紹介に観客からも大きな歓声と拍手がありました。

                                                         

それぞれのドラマがあったチャリティーラン。みんなの想いがたくさんの方々に届きますように。

                                (金沢八景YMCA保育園 内田・学童 佐藤・生涯学習 マックニール)